ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月30日

当選おめでとう!

会社から帰って郵便ポストを覗くと。

!!!!!!!!!!!!!!


なんじゃコレ!!!!!



早速封を開けてみる!!!

すげぇ!!!!!!!
残念な人の思考法
楽天でやってたプレゼントキャンペーンに当選♪


さすが楽天も俺が残念ブログをしているのを熟知してくれている!!
ありがとうございますー。

残念な人の思考法

残念な人の思考法

価格:893円(税込、送料別)


↑自分がちょっと残念だと思う方必見。
考え方一つであなたも残念な思考法から脱出!!
  

Posted by oonishi518 at 12:00Comments(3)日常の出来事

2010年10月29日

サーフィン禁止

淡路島にて。
こんなものを発見。



関係外のサーファーってなんじゃい。  

Posted by oonishi518 at 12:10Comments(0)サーフィン

2010年10月28日

秋のBBQ 

秋のBBQ最高!!

秋の味覚を堪能しました。
本しめじと秋刀魚が主役で肉が脇役状態!!

ホンシメジ(本しめじ)


初めて食べたんですが、
美味い。
本当に美味い。らーめんももちろんうまいけど
ここ最近食べた中で一番美味い。
本当に驚き。秋刀魚よりも美味い。
これがきのこ?ってくらいじゅーすぃー。
口の中に広がる素材本来の味。
本しめじ美味すぎる。
秋っていいね~。


宝酒造さんが作っているそうです。

香り松茸味しめじ

普通、店などで「しめじ」として売っているのは
「ヒラタケ」という種類だそうです。
本当のしめじはホンシメジという種類なので、
ホンシメジを食べないと味しめじが実感できないでしょう。



見て!このボリューム!!
でかいでしょ!市場で売られているのはもう一回りもサイズが小さいらしい。
これは普及させなきゃいけませんね!!!


この日はこんなに本しめじがあったがあっという間に完食。

本しめじに続いてクロカワというキノコ
これは少し癖のあるキノコだそうです!
苦味があってお酒のアテに最高だと思う!

しかし本しめじに比べたら人気なかった。




火力も落ち着き始めたころについに秋刀魚を投入。

大阪の黒門市場で秋刀魚を買っていったのですが
写真を撮り忘れた・・・。

その代わりに三週間前くらいにBBQしたときの秋刀魚。
これは冷凍だったからツヤが違う。。。

焼くのに夢中になりすぎた。さらに秋刀魚まであっという間に完食!!
まだ食いたいと要望を受け、
近くの市場で購入!!

その市場に行く途中。
ちょっと離れたところで少年野球をしていた保護者達が

秋刀魚の匂いがするなぁ~。
って!!犯人は僕らでした。ニコニコ

あぁ~。美味かった!!


ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
ロゴス(LOGOS) ファイアーライター


水に濡れてても大丈夫!
一度火が付くと水がかかっても消えません!
1個あたり13~17分燃焼します。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ備長炭2kg
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ備長炭2kg


やっぱこだわりの備長炭でしょ!!
2キロで690円!!安いぃ!  

Posted by oonishi518 at 12:10Comments(0)バーベキュー

2010年10月27日

秋の味覚 秋刀魚

今年も秋がやってきました。

そうです。

秋刀魚の季節です。


今年は初水揚げが一か月も遅れたそうです。
でも水揚げできてよかった。
10月下旬から11月ごろに最盛期を迎えるな

うっししし

今年も楽天でポチっと注文


安い!!!美味い!!!!何より新鮮!!!!!!!
今なら送料無料だから安い!!
20匹で2200円!!
一匹当たり110円!!
脂のノリが半端じゃない。

一番のオススメは刺身!!


刺身にして食べたらもう・・・ご飯が進む進む!!!!!
次は秋刀魚の塩焼き!!


焼いている最中を実況生中継したいくらい。
脂がしたたり落ちる瞬間がたまらん!!!!!
フジテレビとかで流したらいいのに。司会者は明石家さんまで。

食べきれなければ冷凍してもOK!
ほんでそれはサンマの甘露煮にする!!

やはり脂のノリが半端じゃない。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼一番 合わせ魚焼きアミ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼一番 合わせ魚焼きアミ


秋BBQするときはこれが必要w
コレ買わなあかんな!!!
  

Posted by oonishi518 at 12:03Comments(2)季節の食べ物・取寄せ品

2010年10月26日

サーフィン初挑戦! in三重県国府の浜

サーフィン最高。
やばい。
こりゃダメじゃ。
また趣味増えた。
スノボーよりも楽しい気がする。
またお金なくなる。
最高。

来年はサーフボード買うべ。

波に乗れたときの感覚は今まで味わったことがない!!
たまらん!!
自然に同調した感じがした!!

しかも台風後に行ったから波が高った。
マジ最高だぜ!!



かれこれサーフィンに行ったのは9月の末の話・・・。
それを今ごろ書くなんて・・・w
こっちはいろいろとネタたんまりしこんでんだよ!!






某レンタルショップにて
今日は波が強いんで初心者の方にはボード貸せません。


ええええええええええぇ!!!!
NO~~~~~!!!!!



レンタルショップに行ったら
追い返された・・・。



・・・
そんなことでめげる俺らじゃねぇ!!
次だ!次!!

そんなこんなで
レンタルショップを探してなんとか
借りることができました

うっししし




遠くから見るとオットセイに見えるなぁ~しかし。

波の力ってこんなにも強いんだなと実感させられました。
津波警報1メートルでも恐ろしいな。



会社でもサーフィンをやっているスタッフがいるので
いろいろ聞いていたのでイメージはしていた。



第一関門:板に乗る
・ボードの上にのっかる

第二関門:パドリング
・ボードの真ん中にのってクロールみたいなことをして前へ進む

第三関門:沖にでる
・大きい波が来たとき用の回避
・小さい波が来たとき用の回避

第四関門:波が来るのを待つ
・海の上でサーフボードにまたがって良い波がくるのを待つ

第五関門ボードの上に立つ
・腕でボードを押してすばやく立つ。
・即座に立つ!コレが難しい。

第五関門:波に乗る
・波に乗れたときマジ最高。

また来年行くべし。


Visualize Image(ビジュアライズイメージ) THE LIFE ONEILL
Visualize Image(ビジュアライズイメージ) THE LIFE ONEILL


予習はコレでできる!




NSP(エヌエスピー) ファンボード
NSP(エヌエスピー) ファンボード


ナチュラムにファンボード取り扱いあった!!!
ビックリ!!
もっと取り扱ってほしい!!!


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュジャケット Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュジャケット Men’s


保温力のあるラッシュガード!!!




ジャムフリーク スーパーライトスーツ MEN’S
ジャムフリーク スーパーライトスーツ MEN’S


全身タイツ!!!


ナチュラムいろんなもん取り扱ってるなぁ~!!!!

帰りがけに

麺屋 黒船うまい。
伊勢自動車道 伊勢西インターチェンジの入り口!  
Posted by oonishi518 at 12:15Comments(2)サーフィン

2010年10月25日

境のおいしいつけ麺屋さん



最後のスープ割りがここ美味い。




魚介ととんこつの二種類スープが選べるが

とんこつを選択

うまい!!

一気にまた訪れたいと思った。
次は油そばかなー。


普通においしいつけ麺やさん

麺座ぎん




totes(トーツ) アズール
totes(トーツ) アズール


雨の日でも晴れた気分になれる!!
傘!!!
  

Posted by oonishi518 at 12:05Comments(0)らーめん

2010年10月23日

富士山 下山&帰宅編

あとは下山するだけ!
注意点は八合目の分岐点で吉田ルートで降りること!!
※霧がかかっている日は要注意です。




理由:今回のツアーの集合場所がスバルライン五合目だから
分岐点はまだかまだかと恐る恐る下りる!!!

4時間かかるところを2時間半で降りました!!!
そのおかげで写真はほぼ撮らず!!ただただ下った!

写真を撮っていないことに気付きパシャリ♪
これはほぼ5、5合目付近

風によってこの木々は斜めに生えているそうです。
へぇ~へぇ~へぇ~

初めて富士山で山ガールを発見キラキラ



馬臭がすると思ってたら100m先に馬発見!
富士山の風に運ばれてきたのだろー。


最後に皆でパシャリキラキラ
本当に勉強になりました。素敵な思い出です。

あぁ~楽しかった!!!

帰りのバスは以外にも興奮しているせいか寝れず大阪到着までずっと富士山のことを考えてました。





PS:お土産屋さんのポテトチップスは破裂3秒前でした  

Posted by oonishi518 at 12:04Comments(2)トレッキング

2010年10月21日

富士山 ご来光編

午前二時ごろ起床。

みんないそいそ準備をはじめ準備ができたら
朝は超寒い。持ってきたウエア全部着た。
アンダーウエアを着て
Tシャツを着て
ソフトシェルを着て
ダウンベストを着て
ウインドブレーカーを着て
レインウエアを着て
出発。

外に出るととんでもないことに・・・・。

人だらけ!!



僕らはバスツアーで行ったけどガイドなしで行ったので自由に登った。
4人でどんどんツアー客を抜いてあっという間に山頂に到着!!

その間着込んでいたウエアをどんどん脱いだりして登った。
さすがに山頂は風が強すぎたため全部ウエアを着て待機です。

あれほどしんどかった昨日がうそみたい。昨日飛ばしすぎ&疲労だったんかなw

夕食時に頂いた朝飯の弁当(夜食?)を食べて体温を何とか保った。


頂上について30分。
ついに来たー!!!!!!!!!!!!!!!!
ご来光ーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!



しかし、ポケットに入れて寒さにやられたせいかカメラが起動しない・・・。
携帯でパシャリキラキラ
うぅー残念。


まぁいいやニコニコ
ご来光を楽しんだら早速下山!
下山は楽しいこと一個もない。正直楽だった。

次回帰宅編  
Posted by oonishi518 at 12:05Comments(0)トレッキング

2010年10月20日

富士山 登頂成功編

ついに来たぁぁぁぁぁぁーーーーー!!

登頂成功!!!

達成感ってこういうことなんだなと心の底から感じた。
達成感を味わえることってこんなにすばらしいことだったんだと実感。


歳を重ねるとともに物事の感じ方が変わってきている気がする。
私は富士山を登ったことで大きく変わった!と思う。

あ。そういえば富士山頂登ったら景色がすごくて感動するんかなと思ってた。でも違った。
正直景色がすごいとかは思わなかった。登ってる最中何度も見てたからw

しかし風強ーーーーーい!!!!


日本一高いところでいろんなことしましたw
・日本一高いところで10メートルほど走る
・日本一高いところで腕立て伏せ10回1セット
・日本一高いところでクライミング
・日本一高いところで甘~いチョコレートを食べる
・日本一高いところで思いを叫ぶ
・日本一高いところで写真を撮る
・日本一高いところの石を持って帰る







やはり疲れてているときこそいろんなことを想定して準備を行う。
これは本当に大切なことだと再認識した。
しかし時間がギリギリになっていたこと、
みんなの疲労具合、
を考慮してお鉢巡りはしないことにした。

明日もご来光を見るために山頂に登るので早々と下山。
8合目の山小屋までゆっくり降りてこの日は終了。
夕飯にカレーを食べてすぐに就寝。しかし寝れない。普段なら3秒で寝れるのに。
頭痛があった。やばい。高山病か?やばい。明日登れんのか?やばい。
五合目のおっちゃんが言ってた言葉を思い出した。
「高山病は酸素が頭に酸素が行きわたらなくなるからだよ。深呼吸を心がけるんだよ」
そこで会社のスタッフにもらった酸素缶をザックから取り出し酸素を注入。それを繰り返してるうちにいつのまにか寝れた。


人のアドバイスは素直に聞き入れることの重要性を再認識させられました。

次は富士山 ご来光編
  

Posted by oonishi518 at 12:05Comments(0)トレッキング

2010年10月19日

富士山 登山7~9合目編

7合目から体力的にしんどいだけw
石ばっかりで登る楽しみはほぼない。
目標達成にはこんなことも仮定にあるんだなと実感。

8合目には今日泊まる山小屋がある。
そこにザックを置かせてもらい必要最低限な道具だけを持って出発
持っていったもの
・ポーチ
・お菓子
・ウインドブレーカー
・デジカメ
・山頂の石を持って帰るためのコンビニ袋


しかしここで時間は微妙だった。お鉢巡りできるギリギリ!!
再度みんなの意識をひとつにした!


ザックを背負ってない分すごいスムーズに登れる。
ペースを少しあげてどんどん進んでいく
しかし号目からとんでもない傾斜。
なんども休憩しながら登った。
休憩していたときに心優しい女性がチョコレートとせんべいを頂いた!!
なんてやさしい。本当に女神だった。本当にありがとう。

頂上まであと一歩の写真。






この子たちは8合目手前で見かけたジーパン&スニーカー&ショルダーバッグの装備人。


しかし大誤算が・・・。
風がすごい強くなってきた!寒い!!!
コレ大丈夫か?

防寒対策ができないまま山頂へ。  

Posted by oonishi518 at 12:10Comments(0)

2010年10月17日

富士山 登山5~6合目編

ここまでの5.5合目付近まだ晴れてた。
富士山の天気はあっという間に変わる!
体温調整のためのウエアはしっかり準備したほうがよさそうです!
Tシャツ、ウインドブレーカー、防寒ウエア、レインウエアは最低限必須です!!
今思えば5~6合目が一番精神的にきつかった。

どんだけ登ったら6合目になるんじゃ!!!!と不信感が募ってたから。
なんせ初めて3000メーター級の山に登るからね。
7合目からは精神的に安定したおかげでストレスなく登れた!!!

6合目まで行くのにひと山難関がありましたねー。
しんどい気持ちでいっぱい!!
しょっぱなから二度と富士山には登るもんか!!
って思ってたw
今となっては安直な考えだったッゼ。


お気に入りの一枚♪


前を歩くたくましい人生の先輩。
ザック(背中)が語るいい男。


須走ルートの五合目のスタッフの皆さんは
満面の笑顔で迎えてくれて須走ルート選んでよかった!!
さらに須走ルートは6合目まで自然の木々と触れ合いながら登れるのが魅力!



プチ情報:須走ルートではキノコが採れるみたい。



キノコが採れるのでメニューにキノコ料理がありましたよ!
キノコパスタおいしそう~に食べるいい男ニコッ



いきなり登り始めると高山病になるので五合目で一時間ほど身体を慣らすための間食す!!!
どのメニューもうまい!!!


食後は辺りを物色!ほんで!

金剛杖を購入!!!1000円!!!
富士登山に欠かせないアイテムキラキラ

これは買っておいた方がいいですよ!!
足の負担を軽減してくれる超役立つアイテムベスト3にランクイン!!

五合目のおじさんがアドバイスくれました!
「スケジュール的に明日はお鉢巡りは厳しいよ。だからお鉢巡りするなら今日したほうがいいよ。
お兄さんたち若いから今日がんばって登頂してお鉢巡りするといいよ。」

よっしゃ!!日が暮れる前にお鉢巡りまでやろう!
と決めていざ出陣!!




しかし、標高の高さのせいかいつもよりも疲れる・・・。
ここでみんなにいろんな思いが生じていた。バラバラだったと思う。
しんどい、休憩したい、早く登りたい、このペースで登りきれるんか?

しかしここははっきり目標決めたんだから登ろう!と再度目標設定!!
みんなで頑張って一つの目標を達成しようと決心した瞬間!



ザックが輝いて見えるぜ!

7~8合目編に続く
  

Posted by oonishi518 at 12:05Comments(0)トレッキング

2010年10月09日

富士山 道具編

富士山登って感じたこと。
装備が軽率すぎる!!
富士登山ブームもあったからか
スニーカーの人もいたり、
ジーパン履いたままの人もいたり、
防寒対策ができておらず、寒い寒いと山頂で連呼する人もいました。
鞄なんてザックじゃなくショルダータイプのオシャレな鞄をもった女性まで山頂で見かけた。

ひどい。
何を思って富士山を登ったのだろう。
教訓を得たのならいいけど。


準備万全で登ってほしい。そんな方にも
富士山登ったことない方で何を買ったらいいのかわからないまま登って欲しくないので
私が実際富士山に登って使った道具を紹介します。
また道具の率直な意見を書くことにします!!!




2人は仲良し。決して2人ともゲイ人じゃぁありません!
楽しんご。
ミズノ(MIZUNO) ベルグテック・ストームセイバーIIIレインスーツ メンズ
ミズノ(MIZUNO) ベルグテック・ストームセイバーIIIレインスーツ メンズ

お金のことを考えたらゴアテックス製のレイン買うのは少しなぁと思って
山は突発的な雨があるから安もんじゃ駄目じゃし!!
他にも買わんといけん物たくさんあるしなぁ~~~。
いろいろ試着して選んだ!じゃけんコレにした!!
軽いし、着てても動きやすい、ゴアつかないし、雨が浸透してこない!!
これはいい買い物できたと思う一品。
オシャレならよかったんじゃけどそこはしゃーないwww


ミズノ(MIZUNO) ストレッチジップオフパンツ Men’s
ミズノ(MIZUNO) ストレッチジップオフパンツ Men’s

ロングでも使えるしハーフでも使える一石二鳥アイテム!
縦ストレッチが利いてて動きやすい!
富士山にはグラミチパンツ履いていきませんでしたw
短パンは寒いかなと思って!
そこで活躍したのがロングでも使えるしハーフでも使える一石二鳥アイテムw
昼は短パン!朝方や夕方は長パン!アヤパン!


ミズノ(MIZUNO) バイオギアタイツバイオフレームロング Men’s
ミズノ(MIZUNO) バイオギアタイツバイオフレームロング Men’s

疲れたときに出る一歩に違いがでるんです!足が勝手に前に出るんです!
バイオタイツをはいただけでこんなにも違うものなのか!
と実感させられる!!
しかも筋肉痛にもならんかった!!
買うのに相当迷ったけど買う価値あり♪


ミズノ(MIZUNO) ベルグテックEX・ショートスパッツ
ミズノ(MIZUNO) ベルグテックEX・ショートスパッツ

コレ長い方がいい!!
十分小石とか防げるけどなぁ~ちょっと惜しかったなぁ~。


そんなこと言いつつもスパッツアピールww







ミズノ(MIZUNO) WAVE SUNRISE
ミズノ(MIZUNO) WAVE SUNRISE

グラミチのパンツに合わせたカラーじゃけん!選んだ!
しかもコストパフォーマンス最高♪
しかも定価18900円でゴアテックス使っとる!
しかも軽い!!!!長時間はき続けても苦にならん!!
日本人の足に合う靴を提供し続けるミズノじゃけんできる技なんかなw


ミズノ(MIZUNO) 富士登山ザック
ミズノ(MIZUNO) 富士登山ザック

コレを選んだ理由!オレンジだからwww
前買ったクライドベイルのCIRQUE JACKET-J COLOR : DEEPWATERに合わせるためw
CIRQUE JACKET-J COLOR : DEEPWATER持ってる人にオススメしますww



ミズノ(MIZUNO) メッシュトレイルグラブ
ミズノ(MIZUNO) メッシュトレイルグラブ

軍手でいいかな~と思っとったけど買っちゃいました!!
買ってよかた。僕の短い指にジャストフィット!!
指短い人におすすめw



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リフレエアー5L【酸素缶】
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リフレエアー5L【酸素缶】

酸素缶コレ富士山には必要不可欠!
これあったから高山病にならんかったと振り返ると思う。
昼間はしゃぎすぎて夜頭痛に襲われたけど酸素缶があったおかげで助かった!!
酸素缶をくれた社内スタッフに本当に感謝!!!
ありがとう!


GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H
GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H


安くてめちゃ光る!!一点集中型!分散型じゃない!そこ不便!でも安いけぇ全然いい!!
しかもコンパクト!あと単3電池1本だから買ってあとでもお金がかからん!



PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR
PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR

釣り人はコレ!!
カシオの中で一番タイドグラフが見やすい!
でも富士山には関係ねぇ!!!!
山用の時計買おう~~~~~~~~~!!!

Eagle Creek(イーグルクリーク) コンフォート トラベルピロー
Eagle Creek(イーグルクリーク) コンフォート トラベルピロー

バスツアーに忘れてはならないのがコレ!
100均にも売ってるけど細かいところに違いがある!
・コンパクトで携帯に便利!
・カバーの肌触り素敵♪
・大型のバルブで女性でも簡単に膨らませる!と思う。俺男性じゃけん。

こいつは女性にオススメ!


JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ
JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ

ザックの中を整理するにはコレ!
脱いだ後のアンダーウエアとか入れておくのに使ってます!
安い!!!
  

Posted by oonishi518 at 12:08Comments(0)トレッキング

2010年10月02日

富士山 登頂成功!

富士山は見るもんじゃねぇ!!

登るもんda!!

是非皆さまにも経験してほしい。
若い人なんか特に。
新しい何かが見えてくるかもしれない。


山登りは人生そのもの
最近の山登りを通じて感じたこと。

高い目標を掲げれば掲げるほど達成は困難になってくる。
高い目標を達成するには緻密なPLAN(計画) - DO(実行) - SEE(検討)が必要。
山も同じ!
目的を達成するまでの過程があるから達成したときの喜びがある。
困難に打ち勝って目標を達成したときの喜びなんて計り知れない!!
正直登ってる最中は二度と登らんわって思った。
でも登頂した今は違う。来年も登ろう。苦労して登頂した山はこんなにも感動があるものかと。
高い目標を達成したときの景色は達成したものにしかわからないのだろう。
よっしゃ頑張ろう。

高い目標を達成するには折れることのない志だって必要になってくる。
絶対目標達成する!!って心は何があっても忘れてはならない。
自分の中に存在するぶっといブレない軸を。

他にも一人でできることなんてちっぽけ。みんなで力を合わせよう!
今回富士山を登っていてそう感じた。



これは五合目の写真。五合目なんに既に雲の上にいます。


~次回は実際使用した道具書こうかな~  

Posted by oonishi518 at 12:10Comments(0)トレッキング